<学習会報告>
あなたも広生研の会員になって、会を支えませんか。
広生研会費・・・・1000円
全生研会費・・・・3000円
どちらも、年に何回か、通信が届きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トップページ<広生研>に戻る
広生研では、各地で日常的な例会を行っています。
理論学習や実践分析、実践交流などを行う学習会で、広生研の活動の中心となるものです。
是非参加してみてください。
空欄の部分は今後うめていきますのでしばらくお待ちください。
参加希望の方は、こちらまでメールで連絡してください。
matui-f@hicat.ne.jp
担当者より折り返し連絡させていただきます。
2020年の<広島市生研学級びらき講座>は、
コロナ禍で中止にしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サークル名 | 開催日 | 開催場所 | |
広島市生研 西部 | 毎月2回 第2,第4金曜日 | 広島市西区・佐伯区 | 月2回の金曜日、を守ってます。 2月 2回 川野レポ・宮崎レポ(フロンティア提案) 3月20日(土)学級開き講座打ち合わせ |
広島市生研 南部 | 不定期 | 広島市安芸区 | 安芸生研と合同で。 |
広島市生研 北部 | 復活を伺っている | 安芸生研と合同で。 |
|
広島市生研 中学校 | 毎月1回 金曜日 | 会員の学校を転々と | 11月15日(土) 2:00~、二葉公民館 11名で、やりました。 K先生の報告。 若い先生が、たくさん参加されて、 盛り上がりました。質問も、たくさん出ました。 次回は、4月。 1月17日(日)、・・・・中止 |
安佐生研 | 毎月1回土曜日 すばらしいです |
古市公民館 | 会場 : 古市公民館 (877- 2677) 安佐南区古市3-24-8 11月7日(土)、午後1時~5時 「一人ひとりの多様性を認め合う」学級づくり Kさんのレポ。八木先生が、その場で分析を うたれて、プリントして、みんなに配ってくれるの です。 |
安芸生研 瀬野川 | 毎月1回 第2金曜日 | 船越公民館 |
2月12日(金)子安論文 読み合わせ 学級びらき講座の準備 * 現在、船越公民館が工事中のため、 二葉公民館で開催。 |
安芸生研 ココス | 毎月1回 第3金曜日 | 安芸郡府中町 | |
佐伯生研 | 毎月1回 第1(第3)土曜日 | 廿日市市内 |
|
温品川 | 現在準備中 | 温品・中山周辺 | 安佐生研と合流 |
呉ブナの会 | 毎月1回 第3土曜日 | ビューポートくれ |
|
賀茂生研 | |||
双三生研 | |||
三原 | |||
尾道 | |||
福山生研 | |||