パソコン勉強
パソコン楽しい
Windows 8 CP
パソコンのお勉強

「Windows 8 Consumer Preview」を体験(デスクトップ画面)
タスクバーにアプリをピン留め
図1:デスクトップ画面
図1:デスクトップ画面

デスクトップ画面での操作は、スタートボタンがないだけで、マウス、キーボードでの操作は従来とほぼ同様です。

タスクバーにピン留めされたアプリは、Vista
以降、以下のショートカットキーで起動できます。
慣れると便利ですので、覚えておきましょう。
目的ショートカット
キー
数字
起動Windows + 数字左のアイコンから
1、2、3、…と
数えます
このページでは、スタート画面に依存しないで「Windows 8 CP」を体験してみます。
よって、指では難しいだろうタッチパネル操作には触れません。

まずは、Office Home Business 2010と、無料の OpenOffice org(OOo)をインストールしました。
完了すると、図2のように OOo は、スタート画面にタイル、デスクトップにショートカットが表示されましたが、Office2010 は、デスクトップにショートカットができませんでした。

図2:Word のショートカットを作成する
図2:Word のショートカットを作成する
A
B

ショートカットができた    図3:タスクバーに、ショートカットができた
図3:タスクバーに、ショートカットができた

そこで、タスクバーに Word のショートカットを作るために、図2の右上にある Word のタイルにて右クリックすると、このタイルの右上に赤枠A チェックがつくとともに、下の赤枠Bに数個のメニューを表示しました。
左から2番目に「タスクバーにピン留めする」とあるので、これをクリックしました。
この操作で、図3赤枠の右に Word のショートカット(この図では、「Windows+5」キーで起動します)が追加されました。
よく使うアプリのショートカットをタスクバーにピン留めしておくと便利です。

図4:デスクトップ画面でタスクバーにピン留めする
図4:デスクトップ画面で
        タスクバーにピン留めする

上記では、スタート画面の操作で、Word のショートカットをタスクバーに作成しましたが、デスクトップでは従来通りエクスプローラーでWord の起動ファイル(Winword.exe)を表示し、 右クリックで表示したメニューにある図4赤枠「タスクバーにピン留め」をクリックすると目的達成です。

そういえば、この手順は経験がない人には無理ですね。そこで、以下に検索機能を使って同様のことをやってみましょう。

図5:エクスプローラーにも検索ボックスがある
図5:エクスプローラーの検索ボックスにて
A
B
C
D

スタート画面で、キーワードによる検索ができることは学びましたが、図5赤枠Bのようにデスクトップでも従来同様検索可能です。

そこで、今回は「メモ帳」をタスクバーにピン留めしてみましょう。

まず、アプリは Cドライブにあるので、Dを選択後、Bの検索ボックスに「メモ帳」と入力します。
Enter」キーを叩くと検索が始まり、Aの緑色が右方向に長く(私はインデックスを未作成)なっていきます。 「メモ帳」が見つかるとCが表示されました。
このショートカットにて右クリックし、「タスクバーにピン留めする」をクリックします。

エクスプローラーに「リボン」
ここで気付いたのですが、図6のように、エクスプローラーにも「リボン」が採用されています。
この図は、デフォルトではリボンが非表示なので、表示させた後赤枠C ナビゲーションペインで「コンピューター」を選択後、Aタブの「コンピューター」をクリックしました。

図25:半角文字も入力
図6:エクスプローラーにもリボンがある
A
B
C
D
E

図7::「リボン」が重なった
図7::「リボン」が重なった
A
B

4/22修正)エクスプローラーはデフォルトの「ライブラリ」を選択して開きますが、この図は、タブを
右クリックにてリボン赤枠Bを表示し、C ナビゲーションペインで「コンピューター」を選択後、Aタブの
「コンピューター」をクリックしたものです。
なお、Dは、従来のリボンには無かった「リボンの最小化・展開」ボタンです。
このボタンは、リボンを採用している「ペイント」、「ワードパッド」にもありますね。

ところで、図7は、リボン最小化のまま「コンピューター」タブをクリックするとリボンが開きましたが、
赤枠Aのように画面が重なっています。 また、Bが「ピン留め」ボタンになっています。以後の操作で「コンピューター」リボンの外をクリックするとリボンが最小化するので、 常にリボンを表示しておきたい方はBをクリックしておけばよいようです。(以上修正

なお、Vista、7 には無かった「上へ」ボタンが、図6赤枠Eのように復活しています。

図8:コピーの上にマウスポインタを当てた
図8:コピーの上にマウスポインタを当てた
A
B

図9:リボン「表示」タブを開いた
図9:リボン「表示」タブを開いた

図8は、赤枠B「コピー」の上にマウスポインタを当てると、ポップアップに説明とショートカットキーが表示されました。

当然ですが、図8赤枠A「リボン」タブは、ナビゲーションペイン、アドレスバーでの選択により、変化します。

図6図9を眺めると、従来は他の場所で設定変更、確認をしていたことが含まれていますね。

Internet Explorer を体験
図10:Internet Explorer 10
図10:Internet Explorer 10

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/
20120301_515826.html が同梱されています。

スタート画面からの IEアプリ操作には苦労しましたが、ここでは従来通りの操作です。

IE も全画面表示でした。全画面表示にしたくないので、タイトルバーを下にドラッグすると好みの大きさになりました。 これは、Windows7で導入されたおせっかいと感じたマウスポインターを上、左右にぶつけたときの操作の逆のように感じました。Web は当然の如くMSN のサイトです。

MSN の検索エンジン Bing で「Google」を検索し、IE の初期のサイトを Google に変更しました。
広島市を検索するために「」を入力するとすぐに(早すぎる)図12を表示しました。これは先日「 IE 」アプリで「広島市」を検索しているからでしょうか。

図11:MSN のWeb サイトが開いた
図11:MSN のWeb サイトが開いた

図12:「ひ」を入力しただけで候補を表示した
図12:「ひ」を入力しただけで候補を表示した

なお、従来検索ボックスに検索ワードを入力する時に「半角/全角」キーを叩いていましたが、前回使用時の入力モードを記憶しているようです。
次は、YouTube サイトで動画を見てみましょう。まず表示されたのが図13の画面です。
そこには「Adobe Flash Player が必要」とあり、表示に従いインストールしました。

丁度、今日(3/27)発表された広島県の観光大使就任の動画がありました。

図13:YouTube サイトでは Adobe Flash Player が必要
図13:YouTube サイトでは
Adobe Flash Player が必要

図14:「IE」アプリでも同様な表示がありますがインストールできません
図14:「IE」アプリでも同様な表示が
ありますがインストールできません

図15:広島県 THE MOVIE を開いた
図15:広島県 THE MOVIE を開いた

なお、図14「IE」アプリでインストールできないのは、IE 10 は、HTML5 をサポートしており、Web サイトが対応しておれば必要ないとの事です。

ショートカットキーを試す
ショートカットキーhttp://windows.microsoft.com/ja-JP/Windows7/Keyboard-shortcuts

既存の 「Windows」キーを使うショートカットキーの一部
目的操作備考
キーボードマウス
エクスプローラを表示Windows + E
ファイル名を指定して実行Windows + R
デスクトップを表示Windows + T
検索画面を表示Windows + F
拡大鏡を表示Windows + +
拡大鏡を閉じるWindows + -
Windows モビリティセンターを表示Windows + X16のメニューを表示に変更
隠れているインジケーターを表示Windows + B
Windows 8 CP に新設されたショートカットキー
目的デスクトップ画面での操作
キーボードマウス
チャームと時計を表示図16Windows + C右上隅又は下隅に当てた後、下又は上に移動
[設定] チャームを開く図17Windows + I
起動中のサムネイルを表示図19Ctrl+Windows+Tab左上隅又は下隅に当てた後、下又は上に移動
16のメニューを表示図18Windows + X上記チャーム表示後、スタート画面サムネイルにて、
右クリック
上記を非表示Escチャームの外に移動
スタート画面、
デスクトップ画面
の切り替え
Windows図19をクリック
図16:チャームと時計を表示した
図16:チャームと時計を表示した

図17:[設定] チャームが開いた
図17:[設定] チャームが開いた

図18:16個のメニューを表示
図18:16個のメニューを表示

Windows + X」キーで図18を表示しました。
図19:スタート画面のサムネイル
図19:スタート画面のサムネイル

図20:メール画面のサムネイル       図20:デスクトップのサムネイル
図20:メール、デスクトップのサムネイル

これらのメニューがあれば、デスクトップでほとんどの操作ができますね。

スタート画面ではデスクトップが開いていれば、「Windows + X」キーが使えますが、マウスでの操作を説明しておきます。
図20はスタート画面の左下にマウスポインタをぶつけた時表示するサムネイルですが、事前にアクティブであった画面のサムネイルを表示するようです。クリックでその画面を表示します。
また、サムネイルの左下で右クリックすると図18のメニューを表示します。

その他の新設されたショートカットキー
目的操作
キーボードマウスタッチパネル
[デバイス] チャームを開くWindows + K
[共有] チャームを開くWindows + H
設定を選択して [検索] チャームを開くWindows + W
ファイルを選択して [検索] チャームを開くWindows + F
アプリを選択して [検索] チャームを開くWindows + Q
上記を終了Esc
言語または入力方式を切り替える
(複数の言語または入力が有効である場合)
Windows + Space
操作出来ること
Windows+Z現在のアプリケーションのコマンドまたはオプションを開く
(アプリケーションで複数定義されている場合)
Windows+Enterナレーターを開く
Windows+V画面上の通知を切り替える
Windows+PageUpマルチモニター環境でスタート画面を左のモニターに移動させる
Windows+PageDownマルチモニター環境でスタート画面を右のモニターに移動させる
Windows+O画面の向きのロックのオン / オフを切り替える (PC に画面方向の切り替え機能がある場合)
Windows+‘アプリケーションを片側にスナップするときに、画面上のアプリケーションのフォーカスを切り替える
Windows+.アプリケーションを片側にスナップするときに、スプリットを右に移動させる
Windows+Shift+.アプリケーションを片側にスナップするときに、スプリットを左に移動させる

22:ナレーターの設定画面
図22:ナレーターの設定画面

図22は、設定画面ですが、起動するとアクティブ部分を日本語で説明します。私は使ったことがない機能なので、必要な方は試してみてください。

日本語入力(IME)を体験
図23:OOo のメニュー画面
図23:OOo のメニュー画面

Microsoft Word と同様の図23赤枠「文書ドキュメント」を開きます。

図24は白紙なので適当な文章をコピペしました。

最初の行に「てすと」と入力すると図25のように変換候補を表示しました。
従前の「変換」キー、又は、「下向き方向」キーで選択し、確定のため「Enter」キーを叩きました。

図24:OOoが用意している文章をコピペ
図24:OOo が用意している文章をコピペ

図25:「てすと」と入力すると候補を表示
図25:「てすと」と入力すると候補を表示

デフォルトでは、文字を入力する都度、候補が変化するインクリメンタルサーチによる変換候補が表示されるようです。

図26:半角文字も入力
図26:半角文字も入力

図27:一度入力すると、候補が増えてくる
図27:一度入力すると、候補が増えてくる

図26は、半角文字を入力しました。この場合はそのまま表示されました。

図27は、「きょうはいしゃにいきました」と入力し、確定後同じ文言を入力すると、下にその候補も表示されました。
なお、追加された候補は、図30にあるIME のプロパティにて削除できました。

図28:MS IMEのバージョン確認
図28:MS IMEのバージョン確認

図28は、Microsoft IME のバージョン確認画面です。「2012」になっています。
図29:自分が入力した候補を削除した後
図29:自分が入力した候補を削除した後

図29は、図27で追加されていた変換候補、「きょうはいしゃにいきました」、「今日歯医者」を削除した後の画面です。

図30:「A」を右クリックした
図30:「A」を右クリックした

図31:言語の「詳細設定」画面
図31:言語の「詳細設定」画面

図32:タスクバーでの表示が変化した
図32:タスクバーでの表示が変化した

図30は、IMEの赤枠「A」にて、右クリックで表示したメニューです。
図31は、タスクバーに言語バーを表示するために、コントロールパネルの「言語」画面の詳細設定にある
赤枠「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを付けました。
その結果、図32のように見慣れた言語バーが表示されました。

その他の確認した事
項目画像

図33:Windows Update の履歴
図33:Windows Update の履歴

図33赤枠の Windows Update の履歴を眺めてみました。お試し版らしく連日の更新ですが、従来と
比べると更新に要する時間が短いと感じました。

なお、「Windows Defender の定義の更新」は、ウイルス、スパイウェアの定義ファイルの更新のようです。
4/19 追加)Windows 7 では、無料の「Microsoft Security Essentials」をダウンロードして使用している方も多いのでは。
「Windows Defender」では対応していない「ウィルス対策機能」があるのが「Microsoft Security Essentials」との見方がありますが、正式版発表時にははっきりします。
項目画像    スタートボタンが無くなったデスクトップのままで、パソコンを終了するにはどうしたらよいので
    しょうか。

図34:シャットダウンのダイアログが開いた
図34:シャットダウンのダイアログが開いた

図35:コンボボックスで選択
図35:コンボボックスで選択

従来、パソコンを終了する時は、スタートボタンをクリックして終了していましたが、今回は「Alt+F4」キーを叩くと図34を表示しました。

図36:「Windows Update」の表示
図36:「Windows Update」の表示

図36は、従来通りシャットダウン後の「Windows Update」の表示ですが、従来より早く終了するようです。

項目画像    デスクトップにて、「Windows+.」を叩くと、図37のように直前閲覧のアプリ画面(今回は
    「フォト」)を横に表示できます(下図は、画面の一部)。

図37:デスクトップとアプリ画面を表示
図37:デスクトップとアプリ画面を表示

図37の左は、「フォト」アプリの画像、右は、IE を開いているデスクトップです。
現在「フォト」アプリの幅が広く、デスクトップの幅が狭いのですが、自由に変更できます。

但し、上記の操作をするためには、画面の解像度「1366×768以上」が必要です。

項目画像    全てのアプリ画面にある、スクリーンキーボードを体験してみました。
    起動すると、当然のことデスクトップを表示ました。

図38:スクリーンキーボードを表示
図38:スクリーンキーボードを表示

そこで、図38のように、Word を開きました。

マウスでスクリーンキーボードを操作して日本語を入力してみましたが、キーボードがない機器には必要ですが、通常のパソコンでは必要ないですね。

なお、ファンクションキーは、スクリーンキーボード左下の「Fn」をクリックで表示できます。

項目画像    上記と同様に、メモ帳、タッチキーボードを起動して、日本語入力の体験してみました。
    このキーボードでは、「かな入力」ができないようです。

図39:タッチキーボードを表示
図39:タッチキーボードを表示

まず、タスクバーにタッチキーボードのアイコンを表示するために、コントロールパネル→タスクバー→ツールバータブにある「タッチキーボード」 にチェックを入れました。図39赤枠のようにアイコンを表示しました。
タスクバーにて右クリック後、ツールバー→「タッチキーボード」にチェック、の方が早いですね。

上記と同様に、キーボードがない機器には必要ですが、通常のパソコンでは必要ないですね。

項目画像    参考:スタート画面から自動的にデスクトップに移る方法を、Web で検索すると簡単な方法
    がありましたので、紹介しておきます。

図40:スタートアップフォルダにショートカットを作成
図40:スタートアップフォルダに
         ショートカットを作成

図40スタートアップフォルダにエクスプローラー(explorer.exe)のショートカットを入れました。

これで、従前どおりスタート画面を表示しますが、しばらく後にデスクトップに変わりました。

スタート画面無視の起動から終了

図41:起動からデスクトップへ

「茶色」
は、
ショートカットキーです
電源On
項目画像
ロック解除
「何でもOK」
パスワード入力
項目画像
スタートアップにエクスプローラー
のショートカットを用意した
項目画像
項目画像
項目画像
項目画像
「Windows + T」

図42:パソコンを終了

項目画像
項目画像
終了
「Alt + F4」
図41図42 でのマウス操作は次の通りです。
目的マウス操作
ロック解除画面下部から上部へドラッグ
デスクトップ
を表示
デスクトップタイルをクリック
エクスプロー
ラーを表示
タスクバーのエクスプローラー
アイコンをクリック
終了画面最上部にて、項目画像を掴み、
最下部へドラッグ
なお、図41のスタート画面にて、パソコンにインストールしているデスクトップアプリを起動すると
デスクトップを表示します。


モダン画面操作へ戻る 「デフォルト値変更」へ続く