|
Rollei 35S |
|
私の所有する唯一の舶来カメラは、ご存知、コンパクトカメラの代名詞であるローライ35で、シリーズのなかで最も明るいゾナーを装備した35Sです。 ローライ35と言えば、かの桜井栄一氏の著書「ズイコー夜話」にも、次のように触れられています。 カラー時代のコンパクトフルサイズに先鞭をつけたのはローライ35であった。凝った高級カメラで沈胴式。撮影操作の簡便さではペンの敵ではなかったが、携帯時の大きさはペンより小さい。フルサイズでもここまでいくよということを、ドイツ魂が見せつけたようなカメラであった。昭和42(1967)年のことである。 このカメラは、入手した時点では、電池の液漏れで露出計が全く動作しない状態でしたが、修理の結果見事に機能復帰しています。 画像のケース(スナップ・ホルダー)は、携帯性を考慮して購入しました。 発色の自然さ、そして奥行き感は、さすがカール・ツァイスと言えるものです。 |
OLYMPUS OM-1 black |
|||
OMシステム展開に当っての基本的開発理念は、宇宙からバクテリアまでのあらゆる被写体を写しとめられる本格的システムカメラに機動性をプラスすることによる撮影領域の拡大でした。 OM−1では、当時すでに出来上がっていた35ミリ一眼レフの基本構成を捨てて、内部機構を再構築することによって、各部の部品を小さくすることなく(=耐久性を損なうことなく)、カメラの小型化を実現させています。 また、ただ単に小型化するだけであれば更にサイズを絞ることも可能であったようですが、操作性の考慮して敢えてこの寸法にとどめられたようです。 しかしながら、このような使いやすさと高性能のバランスをとるオリンパスの設計は、実のところペンFの設計と基本的な考え方では同じものです。 時代が変わりハーフサイズが衰退した時期において、ペンFからOM−1にバトンタッチされることとなりましたが、オリンパスのカメラに対する思想は不変でした。 ペンFで実証されたものがベースとなり、さらに発展したのがOM-1といえるのです。 |
|||
|
|
||
|